ひだまりの居場所

精神障害者をはじめ、生活困窮者の心に寄り添うブログです。

ラーメンとカレー

日本は、ラーメンとカレーの先進国だと私は思います。こんなこと言ったら、ラーメンの国・中国とカレーの国・インドに申し訳ないですが、日本人のラーメンとカレーに対する思い入れの深さは、チミたちに負けへんで!


中国のラーメンは、日本のラーメンとは全く別物です。中国をよく知らない日本人は、しばしば「本場のラーメンを一度食べてみたい」などとおっしゃいますが、たいてい、食べてガッカリ。「日本のラーメンの本格版で、さぞ美味しかろう」という妄想はみごとに木っ端ミジンコです。むしろうどんに近い。そして、かなり大雑把。しかし、中国各地のラーメンを食べ歩く旅に出るような日本人もいますので、不味いわけではなく、「おお!なんと!」と嵌っていくケースも散見されます。


日本へ留学した中国人が、ラーメン屋でアルバイトをして、日本のラーメンにとり付かれて帰国し、自ら「日式ラーメン屋」を開業するというのが昨今のブームになっています。しかし、これが当たらない。日本人が中国で食べるラーメンに妄想を打ち砕かれるのと同様に、中国人も「これはラーメンではない!」と感じるようです。でも、店が潰れたら実も蓋も無いので、中国人の舌に合ったラーメンに改良してしまい、ことごとく「インチキ日式ラーメン屋」に変貌していくのであります。


中国では、カレーもちょっとしたブームになっています。CoCo壱番屋が中国に進出し、そこそこ当たっているし、小ジャレた洋食店や日本料理の店には、結構な確率でカレーライスがメニューの中に名を連ねています。また、セブンイレブンジャパンの進出もカレーブームにかなり影響を与えています。夏場はお弁当コーナーにちゃんとカレーライスが登場。若い子たちには受けているようです。しかし、日常食という地位には上り詰めておらず、今後の動向を注意深く見守りたいといった立ち位置。基本的には中国人もカレーのような辛い食べ物に抵抗感がないので、そこそこ発展していく可能性を秘めていると言えるでしょう。


さて、少々長くなりましたが、なぜ日本がラーメンとカレーの先進国だと言えるのかというところに話を戻します。ラーメンもカレーも、それぞれ個人によって好みの違いがはっきり分かれる食べ物で、どちらも「名店」と呼ばれる店が多数存在し、車を飛ばして遠方まで食べに行ったりするほど、酔狂な要素を持っています。にもかかわらず、「ねえ、今日お昼どうする?」「特に食べたいものないね〜」「まあ、じゃあ、ラーメンでいっか」「カレーでいっか」という、“とりあえず腹を満たせればOK”な食品でもあるのです。先に書いた「名店」以外に、なんぴとの舌も納得させられる平均的な味の店が、同時に存在するというのが、驚きではありませんか! これが先進国の先進国たるゆえんです。美味いわけでも、不味いわけでもない、丁度良い落としどころを持っている食べ物が育っているというのは、日常食として定着している証拠でもありますね。


今日、こんな話を取材先のある方としていたところ、同行していた中国人スタッフがキョトンとしておりました。「日本人って、アホやな」と思ったことでしょう。


アホで結構! 日本人はラーメンもカレーも大好きだぁ〜!!!